実際に銘柄買いました

【実売記録7】9519 レノバ

 

こんにちは、あつろうです。

 

このブログは、「これから株式投資を始めたいと思っている人」、

投資初心者で、「これから投資家として成長したい人」、に向けて、

【株式投資初心者が利益を上げるまで】を目的として、

株式投資に役に立つ知識や、ノウハウを発信していきます。

 

 初めての方はコチラもどうぞ    

 

今回のテーマ 【実売記録7】9519 レノバ です。

 

実際に売買した銘柄を公開し、購入根拠や結果分析を行っていきます。

手法や考え方など、参考にしていただければと思います。

 

購入根拠

 

基本的な流れは、以下です。

 

四季報での銘柄探し

テクニカル分析

ファンダメンタル分析

購入

 

四季報での銘柄探し

 

いつもはこの流れなのですが!

今回は、四季報から銘柄チョイスはしていない企業となります。

 

去年の10月あたりから株価が爆上がりしている環境関連(再生エネルギー)の銘柄に注目していました。

最近では、COP26のニュースも大きく取り上げられるなど、着実に注目度を高めつつあります。

 

世界的な流れが加速している中、これから日本でもさらに国からの支援金や制度などが整備され、

追い風ビュンビュンとなる中、中長期も視野にいれつつ銘柄を調べていたところ、レノバにたどり着きました。

 

改めて四季報みましたが、数字的には、、、、悪いですね!笑

 

特に、自己資本比率が低すぎる、、、直近の四季報で自己資本比率は9.0%、、、、

ROE81.7%、ROA5.2%、、、、借金しまくって、超攻撃的な姿勢で先行投資をして成長している企業です。

とはいえ、再生エネルギー関連への成長速度は速いですし、それだけ期待感がある銘柄ともいえます。

ちょっとうまくこの流れに乗りたい!という感じで、手札銘柄に加わりました。

 

テクニカル分析

 

 

・トレンドライン

引こうと思ったら引けそうなんですが、急上昇しているチャートなのと、

しかも最近トレンドラインはまるで当たらないので(個人的な恨み)、一旦スルーでお願いします。

 

トレンドラインがわからない方は、以下の記事を参考にしてください。

テクニカル分析2【超基礎「上昇トレンド」編】

 

・MA移動平均線(26週、52週)

週足チャートでは、26週線を軸に反発しているように見えます。

注目度の高い銘柄で、PERも高いので、2010年10月より急上昇してからは52週線には一度もタッチしてないですね!

 

MA移動平均線がわからない方は、以下の記事を参考にしてください。

テクニカル分析3【移動平均線(MA)編】

 

・レジサポ転換線

直近の急激な下落で、前回・前々回の高値の線は軽々突破されてしまいました。

次の目安が、前回安値の4,000円近辺となりそうです。

 

 

・リスクリワードの設定

1.5:1.0 で設定

利確の目標 : 5,405円(利回り 15.0%)

損切ライン : 4.200円(利回り -10.6%)

 

下値サポートの4,000円までの幅が大きいため、超直近の下ヒゲくらいで設定しました。

 

リスクリワードについては、以下の記事を参考にしてください。

株式投資は最悪どのくらい損するのか【 リスクとの付き合い方】

 

・その他

今回は、日足でチャート分析を行い、次に大きく上昇するタイミングで購入を考えていました。

10/15に、一気に6%くらい上昇し、ダウ理論(上昇トレンド)も継続していたため、購入しました。

 

売買結果

 

・購入株数 : 100株

・購入金額 : 4,700円

・売却金額 : 5,410円

・利益額  : 71,000円(税引き前)

・利回り  : 15.1%(税引き前)

・購入日  : 10.15

・売却日  : 11.10

・売買期間 : 27日

・投資効率 : 0.56%(1日あたりの利回り)

 

購入翌日に10%ほど上昇し、これは天才的な読みと自画自賛していたのもつかのま、

その後4日続落して利益をほぼ溶かしてなんならマイナスになったとき、

投資握力20くらいなので手放しそうになりましたが、、、こらえて持ち続けました!笑

 

結果的に見ると、週足、日足でそれぞれ上昇トレンドを形成している綺麗なチャートになりました。

決算内容もよく、長期的にさらに成長が見込まれる企業であるので、またタイミングがきたら、購入を検討しています。

 

環境関連銘柄は、短期以外にも、長期でも保有しても良いかもしれないですねー、、、

余剰資金があったら、ぼくならそうします!

(ちなみに、投資信託では環境関連の商品を毎月購入しています)

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

今回も、決算をまたいでいるので、運の要素も否めず、

土台がしっかりとしたファンダメンタル分析ではありませんが、

うまくチャートの流れに乗ることができた売買となりました。

金額がいつもより多かったので、よりメンタルはやられましたが、良い経験となりました。

 

引き続き、再生エネルギー事業を展開する企業は注目されていくと思います。

他にもまだ探しきれてない同種の企業がたくさんあると思うので、

日々アンテナ張りながらチャンスを見つけていきたいと思っています!

-実際に銘柄買いました
-, , , , , , ,

Copyright© 投資初心者のブログ , 2025 All Rights Reserved.